ここでは、北海道の小樽市でローコスト住宅の施工を手がけている工務店・ハウスメーカーをご紹介しています。
脇坂工務店は、設立以来から小樽市で地元のまちづくりに関わってきた実績のある工務店です。レストランや展示店の設計・コーディネートを担当したこともあり、スタイリッシュなモダンデザインの建築を得意としています。
所在地 | 北海道札幌市東区北11条東4-2-30 |
---|
江田建設は、札幌・小樽で事業を営む住宅会社です。建築専門の研究者や他の住宅会社、大工・職人などのプロフェッショナルたちと試行錯誤を重ね、より良い家づくりの追求を続けており、断熱・機密・暖房のすべてを揃えた住まいを実現します。
所在地 | 北海道小樽市入船5-9-20 |
---|
北美建は、札幌・小樽で注文住宅を手掛ける地域密着型のハウスメーカーです。設立以来、30年以上にわたり注文住宅の設計・施工を行ってきた経歴があります。長い経験で培ったコストコントロールにより、長期的なローコスト住宅を提案します。
所在地 | 北海道小樽市桜1-10-21 |
---|
北海道エリアのローコスト住宅建築に特化した地域密着企業です。「税込み785万円からの新築提供」をコンセプトに、よりリーズナブルな価格で新築を提供。家族向けの設計プランでも、700万円から予算にあったプランを選択することが出来ます。
所在地 | 北海道札幌市東区中沼町33 |
---|
札幌市でローコスト住宅を専門に扱う地域密着型の工務店です。世帯持ちのマイホーム建築をメインとしており、不安なく家族で暮らせる設計と、家事のしやすい標準設備で、永く住める世帯住宅を提供します。
所在地 | 北海道札幌市東区北30条東14-2-18 |
---|
小樽市 | 3.8 万円/坪 |
---|
小樽市では市外から転入し新しい生活を始める世帯を対象として、「移住・定住促進住宅取得費等補助金」の支給を行っています。子育て世帯・親世帯を対象とする支援制度で、子供が2人以上の場合は15万円の補助額が加算される可能性があります。
また、市民が快適に暮らせるよう住宅改修の助成にも取り組んでおり、「エコリフォーム助成制度」や「バリアフリー等住宅改造資金融資制度」など、住居環境の向上に関する支援制度を受け付けています。
小樽市の魅力は、なんと言っても自然の恵み。観光スポットや地元イベントが多く、楽しめる要素が沢山あります。そのため、市内には評判の良い飲食店が多く、観光客だけでなく地元民にも親しまれています。
交通面の利便性は高めで、市内であれば各地に繋がるバス路線があるため、雪の多い時期でないなら困ることはありません。札幌へ向かう高速バスもあるので、市街へのアクセスも良好と言えるでしょう。
小樽市の待機児童数は、2021年4月1日の時点で0人となっています。(2021年4月1日時点の情報)保育状況は保育所数27・ 保育所等定員充足率90.7%となっており、今後は受付枠が不足する可能性もあります。
また、小樽は子育て支援事業にも精力的で、子育て世帯への臨時給付制度は勿論のこと、保育所・認定こども園・幼稚園の無償化、幼い子どもがいる家庭への優遇措置などの支援・補助を行っています。
初めての小樽でしたが、市場は近くにあるし、札幌は近いしで困ることがありません。雪が思っていた以上に多く冬は大変でした。スーパー、市場が近くにあるのは大満足です。
山も海もあり、両方の景色が楽しめる。冬には積雪するけれども、雪景色がほんとうに美しい街であった。ロープウェイで山に登ることもできる。 ガラス工芸店が数多くあり、ガラスが好きな私にはわくわくさせられる場所だった。(後略)
大都市札幌とのアクセスも良く、市内通勤距離・時間が大都市と比べて短く、通勤ラッシュがおよそありません。(中略)観光の要である運河も近く、落ち着いた町並みの市場や個人商店街が多く、駅前繁華街といえども、海も山も近く、日々の暮らしが自然と調和して住み心地が良い印象です。
適度な都会性があり、同時に運河や倉庫群など、郷愁を感じさせる町並みが気に入っている。春から秋にかけては、特に自然の景観やそれに合わせた散策コースやロープウェイからの眺めなど、楽しむ場所に事欠かない。(後略)
自然・食べ物・イベントと、住む人を飽きさせない沢山な小樽市。都会ほどの派手さはないにしろ、田舎街ならではの楽しみがあります。学校が少ないという難点はありますが、家族世帯におすすめのエリアと言えます。